2023-01-01から1年間の記事一覧
しおり(TSUTAYA、ベージュ)
「有ります」。哲学してる看板。色褪せて「駐車場」と「空」がとんでる。/看板/いとし/
しおり(角川文庫、発見!角川文庫)
「注意」。総ルビが嬉しい。波線の下線も最近は珍しいかも。/看板/振り仮名/組版/
「あぶない!!」「のぼるのはやめましょう。」。子供でも読めるように、平仮名看板。イラストがよい。/看板/ひらく閉じる/いとし/
「ばねのことなら」「株式会社アキュレイト」。ポニーテールがばね。/看板/いとし/
貼紙コミュニケーション。早く復帰できますように。/貼紙/いとし/
「いらっしゃいませ」。染めてない部分から破れていくのですね。知りませんでした。看板の赤文字が褪色するのと似た現象。/のぼり旗/
手書き看板「ニュー メニュー」「セット各 種始めました」。「ニュー メニュー」が良い。/看板/手書き/いとし/
「ニッカイ駐車場」の素敵看板いろいろ。1 枚目、「駐」の馬偏(うまへん)の点々省略。よい漢字の手書き丸ゴシック。2 枚目、フォントは既成のものだけど塗りむらで手書きと分かる。3 枚目、「トランクルーム」。手書きで白フチは珍しい。丁寧な仕事。4 枚…
しおり(講談社文庫、よむーく、「!」)
「いわさ泌尿器科クリニック」。よく見ると三水(さんずい)の一画めが手作りで、愛おしい。/看板/いとし/
素敵看板「魚耕」「うおこう」。魚屋さんが頑張って魚の形にしているのが大好きです。/看板/ロゴ/手書き/いとし/
1 枚目。「やきいも」「ほくほく あつあつ!」。「ほくほく」が前になければ「あっあっ!」になってしまいそうなギリギリのライン。こういうの好きです。2 枚目。「ごろごろ野菜で作るスープカレー」。「ごろごろ」の「ろ」は容赦なく小さくできる。「用スー…
「生(なま)のひもの」って何だろう、と思ってよく見たら、「なま」ではなくて「かねせい」だった。この「鉤括弧みたいな記号」が「かね」だと分かる文化も、もうすぐ失われてしまうんだろうなあ。/パッケージ/ロゴ/用語用字/いとし/
マルイのレストラン街。「知ってないと読めない」で有名なマルイのロゴが、フォークとナイフになってさらに読めなくなったバージョン。/看板/ロゴ/いとし/
「美来」「ミライ」。「来」が、点々と三本線の過渡期。/看板/書体/字体/
素敵ロゴ「魅」。「魅惑のスパイス」。左上が「肉」。/パッケージ/ロゴ/いとし/
「関係者以外、許可なく当敷地内への立ち入り及び通り抜け禁止!」。味のある手書き丸ゴシック。最近設置されたらしき看板ですが、「抜」が点付きで、旧字体っぽい。良い。/看板/字体/書体/手書き/
「……下……務所」。最後はたぶん「事務所」だと思われますが、何の事務所たったんだろう。なぜこの三文字だけ残ったんだろう。/看板/
「駐車禁止」。馬偏(うまへん)の点々省略が、斜めに切ってあって格好いい。/看板/字体/いとし/
「杏仁豆腐」に「ぷるぷる とろりん なめらか あんにん」と振り仮名……、ではないかもしれませんが、こういうの嫌いじゃないです。/パッケージ/組版/振り仮名/いとし/
「おみせのなかは はしるとあぶないよ!」。子供向けに大きく平仮名を置いて、大人向けの漢字混じりの文章は小さく配置してある。こういうデザインコンセプト、良いと思います。/貼紙/組版/いとし/
「お一人様」に取り消し線を引いて「お一グループ」に修正してあります。この感覚、分かります。共感します。/貼紙/用語用字/手書き/いとし/
「夏休みのお知らせ」。素敵な手書き書体のメッセージ。/貼紙/書体/手書き/いとし/
「塩」の看板。そのうち無くなりそうな気がしたので収集。/看板/ロゴ/
「豆ふるる」。「ふ」がペンギン。/パッケージ/書体/ふ/
選挙ポスター。8 月 6 日が投票日なので、ハローキティ先輩に「8.6 来てー♪」と言ってもらってる。駄洒落大好きです。/貼紙/いとし/
「交通安全」「ぽすくま」。郵便局の壁面のタイルアート。いとおしい。/看板/いとし/
素敵ロゴ「革キチ」。よい。/看板/ロゴ/いとし/